セリエA歴代最高のユニフォームは?トップ20をランキングで紹介

SERI_A_KITS_GFX_16-9
Getty/GOAL

セリエAは、世界でも有数のベスト・ドレッサー・リーグとして知られている。フィオレンティーナのパープルやパレルモのピンクなど、めったにお目にかかれないカラーや、80年代のイタリア全土を制覇した偉大なチームなど、その理由はさまざまだ。

セリエAのスタイリッシュな歴史を祝うために、イタリアのトップリーグを彩った20のベストユニフォームを紹介しよう。

  1. ユヴェントスホーム(2005-06)
    Getty Images

    #20 ユヴェントスホーム(2005-06)

    ストライプはより細く、より多く、デル・ピエロとトレゼゲはそれを叩き込み、ユーヴェは再びリーグを制覇した。しかし、夏の半ばにはカルチョポリのスキャンダルが発覚し、ユヴェントスはタイトルを剥奪され、セリエBに送られることになった。それでもこのキットは、クラブの黒と白のストライプに金のディテールをアクセントに加え、何年も経ってなお、スキャンダルがあっても、クラシックとして残っている。

  2. ボローニャホーム(2015-16)
    Getty Images

    #19 ボローニャホーム(2015-16)

    ボローニャはセリエAの歴史的なビッグクラブのひとつではないが、2015-16シーズンのホームキットは際立っている。クラブの特徴であるダークブルーとダークレッドのストライプは健在で、これまで以上に太く、白の襟には微妙なブルーとレッドのトリミングが施されている。

  3. サンプドリアホーム(2003-04)
    Getty Images

    #18 サンプドリアホーム(2003-04)

    サンプドリアは、白、赤、黒を組み合わせたミドルストライプを、クラブ創設時からずっと着用している。イタリアサッカー界では定番中の定番であり、ほとんどのクラブキットがライバルのデザインに勝るとも劣らないものになっている。2003-04シーズンのキットはアシックス製で、ストライプとバチッチャのクレスト、そしてスマートな襟が組み合わされている。

  4. ミランアウェー(2006-07)
    Getty Images

    #17 ミランアウェー(2006-07)

    ACミランの2006-07シーズンアウェーキットは、すぐに2000年代半ばのものとわかる何かがある。アディダスのテンプレートは当時人気があったが、色の組み合わせがこのキットをベストなものにするのに役立っている。白をベースに赤と黒のディテールが施されたこのキットは、チャンピオンズリーグ優勝の際に最も印象的だった。

  5. フィオレンティーナホーム(1983-84)
    Getty Images

    #16 フィオレンティーナホーム(1983-84)

    1928年に誕生したフィオレンティーナのホームカラーは、クラブの愛称「ラ・ヴィオラ」の由来でもあり、サッカー界でこれほど威厳のある色はあまりない。1980年代半ば、フィオレンティーナは紫と赤、白を組み合わせ、オリジナルカラーとした。特にシャツ中央の巨大なクレストには、「F」の文字とクラブの特徴であるフルール・ド・リスを組み合わせた当時のロゴがあしらわれている。



  6. ローマホーム(1992-93)
    Getty Images

    #15 ローマホーム(1992-93)

    ASローマは、この90年代初期のシャツでクラシックを保った。クラシックな「カーマインレッド」にオレンジのディテール、そして肝心のパスタスポンサーのロゴが大きくあしらわれている。しかし、このシャツには他の特徴もあり、当時使われていたローマの紋章は、オオカミの頭を刺繍しただけのものだった。

  7. カターニャアウェー(2008-09)
    Getty Images

    #14 カターニャアウェー(2008-09)

    現在ではセリエDに所属しているが、かつてはセリエAで水色と赤のストライプが印象的なのがカターニャだった。2008-09シーズン、彼らはこのストライプをアウェーキットのために再構築し、2つのクラシックカラーが白いシャツを横切る1本の斜めのストライプとなった。

  8. ユヴェントスアウェー(2015-16)
    Getty Images

    #13 ユヴェントスアウェー(2015-16)

    ユヴェントスの2015-16シーズンのアウェーシャツは、主にドレイクのおかげで、サッカーとはかけ離れた意味を持つことに成功した。ピンクのデザインは、ファッションとサッカーの間の溝を越えて、瞬く間にクラシックとなった。その成功の秘訣は、明らかに鮮やかなピンクをベースに、黒のディテールと、スポンサーロゴを横切る白と赤のストライプで相殺したことだ。

  9. アタランタアウェー(2021-22)
    Getty Images

    #12 アタランタアウェー(2021-22)

    アタランタは、インテルのような黒と青のストライプでよく知られており、2021-22シーズンのアウェーシャツに取り入れることに成功した。このシャツの際立った特徴は、ピンストライプがいかに細いかであり、黒と青のストライプが交互に入った白いシャツをオフセットしていまる。クラブはまた、ロゴを歴史的な「アタランタ・ランニング」の紋章をゴールドに置き換えた。

  10. ラツィオホーム(1991-92)
    Getty Images

    #11 ラツィオホーム(1991-92)

    90年代初頭はイタリアンフットボールキットの黄金時代であり、ラツィオのホームシャツはその中でも最高傑作のひとつである。クラブの通常のライトブルーに微妙な総柄が施され、同時期のアンブロの他のデザイン(特に同時期のイングランドのシャツ)と調和している。

  11. インテルホーム(1992-93)
    Getty Images

    #10 インテルホーム(1992-93)

    インテル・ミラノの90年代初期のキットは、悲しいかな、誤った情報に基づいたファッションとして人気を博している。当時のクラブのスポンサーはフィオルッチだったが、アンディ・ウォーホルやマドンナに愛されたイタリアのカルトレーベルではなく、食肉・乳製品会社だったのである。とはいえ、キットの魅力は尽きない。このキットを含め、薄いブルーと対照的なゴールドのディテールを組み合わせた。

  12. パレルモホーム(2006-07)
    Getty Images

    #9 パレルモホーム(2006-07)

    1905年、パレルモの創設者の一人が、ピンクと黒は“悲哀と甘美の色”であるとして、その着用を提案した。それから1世紀後、この色の組み合わせはイタリアサッカー界を代表する色となった。2006-07シーズンのロットデザインは、ピンクと黒のストライプが、クラブの紋章であるイヌワシに向かって配されている。

  13. ローマアウェー(2020-21)
    Getty Images

    #8 ローマアウェー(2020-21)

    2020-21シーズンのローマのアウェーキットは、シンプルで、ガリロッシのカラーが「ペールアイボリー」シャツのディテールとして登場した。狼のバッジ(今回は黒地に赤目)を中心に、派手さは必要ないことがわかる。

  14. ナポリアウェー(1992-93)
    Getty Images

    #7 ナポリアウェー(1992-93)

    この時代の多くのアウェーキットのように、ナポリのものは非常に巨大なグラフィックで覆われていた。白いシャツの上部には、クラブの紋章を指すガラスの破片のようなものが描かれている。スポンサーであるパスタメーカー「ヴォイエロ」のロゴの色やフォントも、全体のデザインに華を添えている。

  15. ヴェネツィアアウェー(2021-22)
    Getty Images

    #6 ヴェネツィアアウェー(2021-22)

    すべての始まりとなったキット。ヴェネツィアが「世界で最もクールなクラブ」になるための旅は、2021-22シーズンのキットに人々が注目したことから始まった。そのシーズンのクラブのアウェーキットは、クリーム色のシャツに三角形のパターンが施されていた。その柄を完成させるのは、クラブのカラーであるオレンジとグリーンを含むグラデーション仕上げだった。

  16. フィオレンティーナホーム(1993-94)
    Getty Images

    #5 フィオレンティーナホーム(1993-94)

    バティストゥータが任天堂ブランドのシャツを誇らしげに着ていたことも記憶に新しいが、7UPはその中でも最高峰だろう。この清涼飲料水は、90年代初頭、ヴィオラのシャツを飾り、その伝統的なカラーを表現していた。このシャツは、フルール・ド・リスのグラフィックと、袖と襟の周りの白い縁取りが特徴的なデザインだ。

  17. ユヴェントスアウェー(1995-96)
    Getty Images

    #4 ユヴェントスアウェー(1995-96)

    ユヴェントスといえば、黒と白のストライプが有名である。しかし、その史上最高のキットは、意外にもブルーとイエローのデザインだ。このカラーはユヴェントスの伝統的なアウェーカラーであり、それ以降も使用されているが、両肩に飾られた大きな星がこのシャツをクラシックなものにしている。この大胆なデザインは、その年のチャンピオンズリーグ優勝に裏打ちされた。

  18. パルマホーム(1999-00)
    Getty Images

    #3 パルマホーム(1999-00)

    2000年代初頭のパルマの隆盛は伝説となり、その象徴的なキットはその重要な一部となっている。中でも1999-00シーズンのチャンピオンシャツは、青と黄色のストライプで覆われ、エルナン・クレスポ、ファビオ・カンナバーロ、リリアン・テュラムといった黄金世代が着用していた。

  19. インテルアウェー(1995-96)
    Getty Images

    #2 インテルアウェー(1995-96)

    クラブがアウェーシャツで常に再発明を試みる中、分解されたバッジは決して二度目はない。90年代半ばのインテルでは、この紋章に手作業で色を塗ったようなストライプを組み合わせ、もちろんピレリのスポンサーもついていたが、そのユニークさが際立っていた。

  20. ミランホーム(1988-89)

    #1 ミランホーム(1988-89)

    ACミランの1988-89シーズンのユニフォームについて、多くを語る必要はないだろう。ヨーロッパを席巻した偉大なチームが着用した、オールタイム・クラシックである。多くの人にとって、このACミランのキットはセリエAシャツの真髄であり、それに匹敵するものはまだ生まれていない。