韓国代表に勝利も日本代表に惨敗…ペルー指揮官が語った日韓の違いは?「韓国には上手く対処できたが…」
日本代表は20日のキリンチャレンジカップ2023でペルー代表と対戦し、4-1で勝利した。試合後、ペルー代表のフアン・レイノソ・グズマン監督が試合を振り返った。
エルサルバドル戦から先発6選手を変更した日本は21分、伊藤洋輝がミドルシュートで日本代表初ゴールを記録。37分にはボックス左に侵入した三笘のシュートが決まって追加点を挙げる。後半、63分に三笘のアシストから伊東純也が3点目を挙げると、75分には前田大然がGKとの一対一を冷静に制して4点目。その後に1点を返されるも4-1で勝利し、2試合連続の快勝を飾った。
一方、ペルーとしては先日の韓国代表戦を1-0で制した後の惨敗に。フアン・レイノソ・グズマン監督は試合後、「アップの時点から多くの声援を受けたことで非常にモチベーションが上がりました」と観客に感謝しつつ、「結果を出せなかったことはとても悲しいですし、憤りを感じています。もっといい結果を残してあげたかった」と惨敗に責任を感じている様子を示した。
全体の総括としては「今日の試合の結論を出すには早いと思います。FIFAの国際Aマッチデーは結果よりも今後の期待が重要な試合。いいプレーをしましたが、より支配する展開が求められていました」と口にし、「最後まで戦ってくれた選手たちには感謝しています。日本代表の高いトランジションに代償を払う形となりました。2-1、2-2にするチャンスもありましたが、3点目と4点目は我々にとって非常に大きなダメージとなりました」と振り返った。
また、日本と韓国の違いについて、指揮官は「韓国の方がより縦へのプレーが中心だと思います。我々はそれに対して上手く対処できていました。日本はボールポゼッションが高く、トランジションの中で流動的にポジショニングを頻繁に変えながらスペースを見つけていくチームだと思います」とコメント。続けて、「どちらも素晴らしいチーム。ワールドカップで非常に素晴らしい結果を残しています。今後もアジア代表として、結果を出していくと思います」と高く評価した。